2013年4月26日金曜日

4月26日 檜洞丸登山情報【シロヤシオの芽】

 昨日檜洞丸に登ってきました。コースは西丹沢自然教室~犬越路~檜洞丸~ツツジ新道~西丹沢自然教室です。登山道に特に支障はありませんでした。

 樹木の花の見ごろは山麓から中腹へと移っています。ミツバツツジは標高1,000~1,200メートル程度で咲いています。犬越路やツツジ新道の展望園地付近が見頃です。

ミツバツツジ
 
 
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)やトウゴクミツバツツジはまだ蕾です。でも、ゴヨウツツジ(シロヤシオ)の蕾はもう膨らみ始めています。

ゴヨウツツジの蕾


 他に樹木の花は、ヒメウツギ、ヤマザクラ、モミジイチゴ、ヤマブキ、マメザクラ、キブシ、アセビ、ミヤマシキミが咲いています。

ヒメウツギ
 

 草花はヤマウツボ、ミミガタテンナンショウ、ミヤマキケマン、エイザンスミレ、タチキランソウ、ムラサキケマン、ミヤマハコベ、マルバスミレが咲いています。

ヤマウツボ


 また、檜洞丸山頂付近では存在感のある葉が目立っています。オオバイケイソウです。マルバダケブキの葉も出始めました。

オオバイケイソウの葉
 

 哺乳類はニホンジカに5回合計11頭出会いました。毎年この時期は出会う機会が多いです。何か理由がありそうですね。
  また、まだ角をつけている雄ジカにも出会いました。秦野ビジターセンターのホームページで4月10日の記事で紹介されていたシカは立派な角をつけていたので大人のシカで、今回見たのはあまり枝分かれしていないので若い雄ジカです。大人のシカから角が落ちるというのは本当のようです。<

若い雄ジカ
 

 夏鳥たちもたくさんやってきました。オオルリ、ツツドリ、センダイムシクイ、エゾムシクイのさえずりを確認しました。他にはアオバト、ウグイス、ミソサザイ、カワガラス、カケス、アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、コガラ、ゴジュウカラ、ソウシチョウ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、ルリビタキ、トビを確認しました。


 今日の天気は、晴れです。昼ごろから風が強くなりました。朝8時の気温はプラス14度でした。